2019-05-03から1日間の記事一覧

「まめすっとぎ」とは?

「まめすっとぎ」は、岩手県で昔から食べられている郷土料理・菓子で、「豆しとぎ」とも呼ばれます。 かつては、旧暦の12月12日に山の神様や家神様のお供えとして大豆が収穫される秋から冬にかけて作られていました。現在でも、一年の農作業をねぎらい、収穫…

「中尊寺」とは?

「中尊寺(ちゅうそんじ)」は、岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗東北大本山の寺院です。本尊は釈迦如来で、寺伝によると、850年(嘉祥3年)「円仁(慈覚大師)」が関山弘台寿院を開創し、859年(貞観元年)に清和天皇から「中尊寺」の額を賜ったと伝承されてい…

「入唐求法巡礼行記」とは?

「入唐求法巡礼行記(にっとうぐほうじゅんれいこうき)」は、平安時代の遣唐使の僧「円仁(慈覚大師)」らが、838年(承和5年)に博多を出発して揚州に向かってから847年に帰国するまでの10年間中国各地を巡礼した日記体の旅行記です。(ちなみに、円仁は、836…