解説
今回は、「長野県」に関する問題です。
「軽井沢聖パウロカトリック教会」は、1935年(昭和10年)に、英国人のワード神父によって設立された教会です。
(設計は、米国建築学会賞を受賞したアントニン・レーモンド)
傾斜の強い三角屋根、大きな尖塔、打ち放しのコンクリートが特徴で、内部は、木がむき出しのエックス型のトラス構造になっています。
小説「木の十字架」にも登場し、著者の堀辰雄が「聖パウロ教会で結婚すると多くの人達から祝福される」という言葉を残しています。
教会では、毎週末に離婚歴のないカップルのみが対象の着席90名までの挙式が行われているそうです。