「へしこ」とは?

「へしこ」とは、青魚に塩を振って塩漬けにし、さらに糠漬けにした若狭地方(福井県)および丹後半島の郷土料理で、越冬の保存食として重宝されていました。

春にさばがとれた時につくり、秋の終わり頃から冬で漁がない時などに取り出して食べられていました。

f:id:manten3:20200504210753j:plain

当初は青魚だったのが、近年では、漬け込む魚の種類も増え、鰯や河豚などでつくられる、「鰯へしこ」「河豚へしこ」などがあります。

現代では、塩と米糠だけでなく、塩漬け後に生じる魚醤、醤油、味醂、焼酎、酒粕なども味付けに用いられます。

名前の由来については、諸説いくつかありますが、漁師が魚を樽に漬け込むことを「へし込む」と言ったことから、「へし込まれた物」が略されて「へしこ」となったという説が有力だそうです。