2019-06-08から1日間の記事一覧

【2018年】「人口」ランキング

データ元【総務省統計局2018年(平成30年度)人口推計】 【単位:万人】( )内は、日本人 01)東京都 1382.2 (1334.0) 02)神奈川県 917.7 (899.3) 03)大阪府 881.3 (863.9) 04)愛知県 753.7 (732.3) 05)埼玉県 733.0 (717.5) 06)千葉県 626.6 (614.3) 07…

「かしきり」とは?

「かしきり」は、かしの実(あらかしの実、どんぐりともいう)でつくられた豆腐です。高知県山間部では「かし豆腐」とも呼ばれています。 食料難の時代には、山間部などの耕作が向いていない地域では、かしの実と水を使い、調理する重要な食材で、飢饉のとき…

「田舎寿司」とは?

「田舎ずし」は、高知県の山間地帯に伝わる行事食で、野菜を使った寿司です。寿司のネタには県内でとれる山の幸がふんだんに使われ、みょうが、りゅうきゅう(ハスイモの茎)、こんにゃく、たけのこ、しいたけ、かぶ、四方竹などがあります。 田舎寿司は、昆…

北川村「モネの庭」マルモッタンとは?

北川村「モネの庭」マルモッタンは、フランスの印象派の巨匠クロード・モネ(1840-1926)が、こよなく愛したフランスの「ジヴェルニーの庭」をモデルに創られた庭で、約3万平方メートルの敷地に約10万本の草花が植栽され、四季折々の美しい景観を楽しむことが…

「平賀源内」とは?

「平賀源内(ひらがげんない)」(1728 - 1780年)は、江戸時代中頃の地質学者、蘭学者、医者、発明家などの多彩な人物として知られています。 「源内」または「元内」。多くの別名があることで有名です。 画号(画家名)「鳩渓(きゅうけい)」、 俳号(俳人…