「端島」(軍艦島)とは?

「端島(はしま)」は、長崎県長崎市(旧西彼杵郡高島町)にある島で、「軍艦島(ぐんかんじま)」の通称で知られています。日本初の鉄筋コンクリート造の高層集合住宅がつくられ、1960年代には東京以上の人口密度を有していました。

f:id:manten3:20200526181455j:plain

明治時代から昭和時代にかけて海底炭鉱によって栄えていましたが、1974年(昭和49年)の閉山にともなって島民が島を離れてからは、無人島となっています。

2015年には、国際記念物遺跡会議(イコモス)により、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成要素として登録されました。(コアゾーンは、明治期に作られた岸壁と海底坑道のみ)

本来は端島は、南北約320m、東西約120mの小さな浅瀬でした。その小さな瀬と周囲の岩礁・砂州を、1897年(明治30年)から1931年(昭和6年)にわたる6回の埋め立て工事によって、南北に約480m、東西に約160mの大きさまで拡張され、島全体が護岸堤防で覆われています。

特異な条件を兼ね備えている島ゆえ、様々な映画で、舞台やロケ地として用いられています。

〇「緑なき島」(1948年公開):軍艦島と呼ばれる端島炭坑、その特異な環境をセミ・ドキュメンタリー映画です。