■■【都道府県】■■

【都道府県クイズ】第283回(問題&解説)2020年3月8日

解説 今回は、「静岡県」に関する問題です。 「修善寺」 は、静岡県伊豆市にある曹洞宗(そうとうしゅう)の寺院で、正式名称は「福地山修禅萬安禅寺(ふくちざんしゅぜんばんなんぜんじ)」といいます。 807年(大同2年)に空海が創建したと伝えられていて…

【都道府県クイズ】第282回(問題&解説)2020年3月7日

解説 今回は、「神奈川県」に関する問題です。 「箱根彫刻の森美術館」は、野外彫刻を中心とした美術館です。約7万平方メートルの敷地の芝生に彫刻を配置した「彫刻庭園」の形式を取っていて、日本初の野外美術館として知られています。 彫刻に触ることは禁…

【都道府県クイズ】第281回(問題&解説)2020年3月6日

解説 今回は、「大分県」に関する問題です。 「りゅうきゅう」は、アジ、サバ、ブリ、カンパチといった新鮮な魚の切身を、醤油、酒、ミリン、ショウガ、ゴマ他を合わせたタレに漬け込んでからいただく大分の郷土料理です。 元々は、漁師が獲れた魚を保存する…

【都道府県クイズ】第280回(問題&解説)2020年3月5日

解説 今回は、「栃木県」に関する問題です。 「益子焼(ましこやき)」は、栃木県(芳賀郡益子町、真岡市、市貝町、茂木町)で主に生産される伝統的工芸品です。(1979年に通商産業省(現、経済産業省)から伝統的工芸品に指定されました。) 1853年に大塚啓三…

【都道府県クイズ】第279回(問題&解説)2020年3月4日

解説 今回は、「島根県」に関する問題です。 「松江城」は、山陰地方で唯一の現存天守であり、国宝指定された5城のうちの一つです。 ☆国宝5城:松本城(長野県)、犬山城(愛知県)、彦根城(滋賀県)、姫路城(兵庫県)、松江城(島根県) 煤と漆で黒く塗…

【都道府県クイズ】第278回(問題&解説)2020年3月3日

解説 今回は、「和歌山県」に関する問題です。 「南高梅」は、粒が大きく肉厚で、種が小さく、果皮が薄いのが特徴で、紀南地方の良質な梅の中でも、最高級品とされる品種です。 南高梅の品種は、和歌山県のみなべが発祥の地です。和歌山県で栽培され、梅干、…

【都道府県クイズ】第277回(問題&解説)2020年3月2日

解説 今回は、「高知県」に関する問題です。 四万十川には、増水時に川に沈んでしまうように設計された欄干のない沈下橋がいくつもあります。 河口からいちばん近い沈下橋は、佐田(今成)沈下橋で、他に、四万十市内だけでも、深木、高瀬、勝間、口屋内、岩…

【都道府県クイズ】第276回(問題&解説)2020年3月1日

解説 今回は、「山形県」に関する問題です。 「だだちゃ豆」は、山形県庄内地方の特産品で、江戸時代に越後から庄内に伝わった品種を選別育成したものと考えられています。 「だだちゃ」とは庄内地方の方言で「おやじ」「お父さん」を意味します。 江戸時代…

【都道府県クイズ】第275回(問題&解説)2020年2月29日

解説 今回は、「愛媛県」に関する問題です。「今治(いまばり)タオル」は、 明治27年に阿部平助氏が綿ネル機械を改造して、タオルの製造を開始したことから始まります。その後明治43年に麓常三郎氏によりタオルを同時に二列織る機械が考案され、大正元年に…

【都道府県クイズ】第274回(問題&解説)2020年2月28日

解説 今回は、「兵庫県」に関する問題です。 甲子園球場建設時、地元の土は白砂(白砂青松)で、ボールが見えにくい状態だったので、黒土を合わせることになり、試行錯誤の結果、淡路島の土がブレンドされました。 当時の担当者は、グラウンドを走ったり、す…

【都道府県クイズ】第273回(問題&解説)2020年2月27日

解説 今回は、「大阪府」に関する問題です。 「十人両替」は、江戸時代の大阪において、仲間の取締り、幕府の公金の出納や諸大名の資金融通、米の買上げ、金銀相場の決定などを行うために、本両替屋仲間の中から選ばれた原則として10名の大両替屋(両替商…

【都道府県クイズ】第272回(問題&解説)2020年2月26日

解説 今回は、「香川県」に関する問題です。 金刀比羅宮(ことひらぐう)は、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する神社で、「こんぴらさん」と呼ばれて親しまれています。 全国にある金刀比羅神社、琴平神社あるいは金比羅神社の総本宮です。 海上交…

【都道府県クイズ】第271回(問題&解説)2020年2月25日

解説 今回は、「長野県」に関する問題です。 「軽井沢聖パウロカトリック教会」は、1935年(昭和10年)に、英国人のワード神父によって設立された教会です。(設計は、米国建築学会賞を受賞したアントニン・レーモンド) 傾斜の強い三角屋根、大きな尖塔、打…

【都道府県クイズ】第270回(問題&解説)2020年2月24日

解説 今回は、「秋田県」に関する問題です。 「きりたんぽ」は、すりつぶしたご飯を木の串につけて焼いたもので、マタギの携帯食が今に伝わったといわれています。木の串につぶしたご飯を竹輪のように巻き付けて焼いたものを「たんぽ」と言い、棒から外して…

【都道府県クイズ】第269回(問題&解説)2020年2月23日

解説 「荒城の月」は、瀧廉太郎作曲・土井晩翠作詞による歌曲。七五調の歌詞(今様形式)と西洋音楽のメロディが融合した楽曲。特に、日本で作曲された初めての西洋音楽の曲とされています。 1901年(明治34年)に中学校(旧制中学校)唱歌の懸賞の応募作品…

【都道府県クイズ】第268回(問題&解説)2020年2月22日

解説 橋牟礼川遺跡(はしむれがわいせき)は、鹿児島県指宿市十二町にある、縄文時代から平安時代にかけての重層遺跡。それまで明確でなかった縄文時代と弥生時代以降の存続時代の関係性が1942年に初めて学術的に証明された遺跡である。 縄文式土器、弥生式…

【都道府県クイズ】第267回(問題&解説)2020年2月21日

解説 今回は、「熊本県」に関する問題です。 ドンコ(鈍甲・貪子) は、スズキ目ドンコ科に分類される魚類です。日本産ハゼ類としては珍しい純淡水生の魚であり、中部地方より西の本州、四国、九州などに分布しています。 「ドンコ」は、コジキマラ(滋賀県…

【都道府県クイズ】第266回(問題&解説)2020年2月20日

解説 今回は、「京都府」に関する問題です。 「萬福寺」は、黄檗宗(おうばくしゅう)の大本山で、中国からの渡来僧、隠元隆琦(いんげんりゅうき)によって開山されました。 隠元豆をもたらしたとされる隠元は、美術や文学をはじめ、中国の精進料理である普…

【都道府県クイズ】第265回(問題&解説)2020年2月19日

解説 今回は、「福岡県」に関する問題です。 「練酒」は、室町時代から博多の名産として知られ、色が練り絹のような白酒で、当時、京都で珍重され、西国からの土産物や贈り物として、大変人気が高かったと言われています。 餅米を用い、醪(もろみ)を臼で引…

【都道府県クイズ】第264回(問題&解説)2020年2月18日

解説 今回は、「宮崎県」に関する問題です。 「腰白山鳥(コシジロヤマドリ)」は、キジに似た褐色の鳥で1964年(昭和39年)に県鳥に制定されました。 九州南部、県内では主に西米良村以南に生息している鳥ですが、 狩猟用に放鳥される他地域のヤマドリ亜種…

【都道府県クイズ】第263回(問題&解説)2020年2月17日

解説 今回の問題は「青森県」に関する問題です。 青森県は、北海道に次いで長芋の収穫量は、全体の約4割を占めます。 11月から積雪前にかけて収穫する秋掘りが全体の約6割で、残りの4割が雪解け後に収穫する春掘りで収穫されています。「ガンクミジカ」…

【都道府県クイズ】第262回(問題&解説)2020年2月16日

解説 今回の問題は「大阪府」、通称「万博」に関する問題です。 「万博」、正式名:日本万博博覧会(Japan World Exposition, Osaka 1970)は、1970年3月15日から9月13日までの183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で開催された国際博覧会です。アジア初、日本で最…

【都道府県クイズ】第261回(問題&解説)2020年2月15日

解説 ①の形の都道府県は、「静岡県」で、隣接する都道府県は、「神奈川県」「長野県」「山梨県」「愛知県」です。 ②の県章の都道府県は、「東京都」で、隣接する都道府県は、「千葉県」「埼玉県」「神奈川県」「山梨県」です。 ③のナンバープレートは、「山…

【都道府県クイズ】第260回(問題&解説)2020年2月14日

解説 ①の形の都道府県は、「岐阜県」で、隣接する都道府県は、「富山県」「石川県」「福井県」「長野県」「愛知県」「滋賀県」「三重県」です。 ②の県章の都道府県は、「福井県」で、隣接する都道府県は、「石川県」「岐阜県」「滋賀県」「京都府」です。 ③…

【都道府県クイズ】第259回(問題&解説)2020年2月13日

解説 ①の形の都道府県は、「山形県」で、隣接する都道府県は、「宮城県」「秋田県」「福島県」「新潟県」です。 ②の県章の都道府県は、「青森県」で、隣接する都道府県は、「岩手県」「秋田県」です。 ③のナンバープレートは、「岩手県」で、隣接する都道府…

【都道府県クイズ】第258回(問題&解説)2020年2月12日

解説 ①の形の都道府県は、「秋田県」で、隣接する都道府県は、「青森県」「岩手県」「宮城県」「山形県」です。 ②の県章の都道府県は、「宮城県」で、隣接する都道府県は、「岩手県」「秋田県」「山形県」「福島県」です。 ③のナンバープレートは、「新潟県…

【都道府県クイズ】第257回(問題&解説)2020年2月11日

解説 ①の形の都道府県は、「広島県」で、隣接する都道府県は、「鳥取県」「島根県」「岡山県」「山口県」です。 ②の県章の都道府県は、「鳥取県」で、隣接する都道府県は、「兵庫県」「島根県」「岡山県」「広島県」です。 ③のナンバープレートは、「山口県…

【都道府県クイズ】第256回(問題&解説)2020年2月10日

解説 ①の形の都道府県は、「長野県」で、隣接する都道府県は、「群馬県」「埼玉県」「新潟県」「富山県」「山梨県」「静岡県」「岐阜県」「愛知県」です。 ②の県章の都道府県は、「山梨県」で、隣接する都道府県は、「埼玉県」「東京都」「神奈川県」「長野…

【都道府県クイズ】第255回(問題&解説)2020年2月9日

解説 ①の形の都道府県は、「鹿児島県」で、隣接する都道府県は、「熊本県」「宮崎県」です。 ②の県章の都道府県は、「熊本県」で、隣接する都道府県は、「福岡県」「大分県」「宮崎県」「鹿児島県」です。 ③のナンバープレートは、「大分県」で、隣接する都…

【都道府県クイズ】第254回(問題&解説)2020年2月8日

解説 ①の形の都道府県は、「和歌山県」で、隣接する都道府県は、「三重県」「大阪府」「奈良県」です。 ②の県章の都道府県は、「兵庫県」で、隣接する都道府県は、「京都府」「大阪府」「鳥取県」「岡山県」です。 ③のナンバープレートは、「京都府」で、隣…